アプリ

money forward MEの改悪対策3選と代わりになる乗り換え先5選

ユーザーNo.1の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」は2022年12月7日に無料会員向けの金融サービス連携の大幅削減を発表しました。

この変更により、複数の銀行口座やクレジットカードを利用しているユーザーにとっては、大きな不便さを感じいるはずです。

 

これまで「マネーフォワード ME」は無料で利用できるレシート撮影機能など、資産管理や貯蓄の開始に最適なツールとして多くのユーザーに支持されてきました。

2024年以降も「マネーフォワード ME」を継続して使用すべきか、または他のアプリへの乗り換えを検討すべきかについて紹介します。

この記事のポイント

  • マネーフォワードME改悪の詳細と3つの対策
  • 改悪後のマネーフォワードME、乗り換え先6選

マネーフォワードME改悪の詳細と3つの対策

マネーフォワードMEの改悪により無料会員の金融関連サービスの連携可能数
これまでの10件から4件に大幅に削減されました。

この変更は多くのユーザーにとって大きな影響を及ぼします。
特に、複数の銀行口座やクレジットカードを管理しているユーザーは
無料会員では十分なサービスを受けられなくなる可能性があります。

この改悪の背景にはデータ量の増加に伴う保守・運用コストの上昇やAPI連携にかかるコストの増加が挙げられています。

無料版連携可能数の削減

改悪により、マネーフォワードMEの無料会員は金融サービスの連携が最大4件までに制限されます。
これは複数の銀行口座やクレジットカードを管理しているユーザーにとっては選択を強いられる事態です。
サービス連携数の削減は家計管理の効率を損なう可能性がありますが
現状で連携数が4件以下のユーザーには大きな影響はありません。

一方、現在5~6件の銀行口座やクレジットカードと連携しているユーザーはメインとなる口座に絞ることを検討しましょう。
利用頻度の低い口座を連携から外すことで無料版を引き続き利用することが可能です。

プレミアム版へのアップグレードで、もっと便利に

口座やカードの連携数を4件に絞れずに困っているなら、この機会にマネーフォワードMEのプレミアム版にアップグレードを検討してもいいかもしれません。
プレミアム版なら連携できる金融機関の数に制限がないので
たくさんの口座やカードを管理したい人にぴったりです。

また、プレミアム版には他にもいろいろな特典があります。
たとえば、データの閲覧期間が無制限になったり、一括でデータを更新できる機能が使えたりします。特に、クレジットカードの利用履歴がすぐに更新されるのは、キャッシュレス決済をよく使う人にとってはとても便利です。

料金はiOS版が月額480円と一番安く設定されています。
プレミアム版のメリットを考えるとこの料金を払う価値があるかもしれません。
もし、多くの口座やカードをスムーズに管理したい、
より詳細な分析機能を使いたいと思っているならプレミアム版へのアップグレードを検討してみてください。

他の家計簿アプリに乗り換えてみよう

マネーフォワードMEの変更に困っているなら、他の家計簿アプリに乗り換えるのも一つの解決策です。たくさんの家計簿アプリがあって、マネーフォワードMEと似たような機能を持っているものも多いです。中には、無料プランでもたくさんの口座やカードを連携できるアプリもあります。

ただし、乗り換える前に、新しいアプリが自分のニーズに合っているかよく確認しましょう。たとえば、無料プランでレシート撮影機能や即時更新機能が使えるか、使いやすいかどうかは大切なポイントです。SNSなどで他の人の口コミをチェックするのもいいかもしれません。

でも、正直に言うと、無料のアプリでマネーフォワードMEと同じレベルのサービスを受けるのは難しいかもしれません。無料のアプリだと、レシート撮影機能がなかったり、即時更新ができなかったり、使いにくかったりすることがあります。だから、アプリを変えるときは、どんな機能が必要で、どんなところを妥協できるかをよく考えて選ぶことが大切です。

改悪後のマネーフォワードME、最適な乗り換え先6選

Linkx(リンククロス)マネーフォワードMEがアプリ提供

「リンククロス家計簿」は、リンククロス株式会社が提供する便利な家計簿アプリです。このアプリは、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどの取引情報を自動で取り込み、簡単に家計簿を作成できます。また、収支の自動分類機能や予算管理機能など、使いやすい機能がたくさんあります。

「リンククロス家計簿」の主な特徴は以下の通りです

  • 自動取り込み機能:銀行口座やクレジットカードなどの取引情報を自動で取り込み、手間をかけずに家計簿を作成できます。
  • 収支の自動分類:取引情報を自動でカテゴリ分けし、収支の概要をすぐに把握できます。
  • 予算管理機能:設定した予算と実際の支出を比較し、予算オーバーを防ぎます。
  • レポート機能:収支の推移やカテゴリ別の支出をグラフで確認でき、資産管理がしやすくなります。
  • マルチデバイス対応:スマートフォンやタブレット、PCなど複数のデバイスで同じアカウントを利用できます。

使いやすさと機能性を兼ね備えた「リンククロス家計簿」は、日々のお金の管理に役立つツールです。

「ファミリーバンク」で家族全員の財布管理

「ファミリーバンク」の特徴は以下の通りです

  • 家族間での財布共有:家族の収入や支出をアプリ上で共有し、家計の状況をリアルタイムで確認できます。
  • 予算管理:家族全員で予算を設定し、支出を管理することで、無駄遣いを防ぎます。
  • 割り勘機能:家族間での共有費用を簡単に割り勘できます。旅行や食事の費用を公平に分けることができます。
  • カレンダー表示:支出や収入をカレンダー上で確認でき、家計の計画を立てやすくなります。

「ファミリーバンク」は、家族全員で使える使いやすい家計簿アプリです。家族のお金の管理を効率的に行いたい方におすすめです。

「おかねのコンパス」で直感的な資産管理

「おかねのコンパス」の主な特徴は以下の通りです

  • 視覚的な資産管理:グラフやチャートを利用して、収支や資産の状況を一目で確認できます。
  • 直感的な操作:シンプルで直感的な操作性で、初心者でも簡単に資産管理を始めることができます。
  • カテゴリ分け:収入や支出をカテゴリ別に管理することで、どこにお金が使われているかを把握しやすくなります。
  • 目標設定:貯蓄目標や支出目標を設定することで、お金の管理をより計画的に行えます。

「おかねのコンパス」は、使いやすさと視覚的な情報表示が魅力の資産管理アプリです。日々のお金の流れをしっかりと把握したい方や資産管理を始めたい初心者にもにおすすめです。

「Zaim」で簡単操作の家計簿管理

「Zaim」の特徴は以下の通りです

  • レシート撮影機能:レシートを撮影するだけで、支出の内容が自動で入力されます。手入力の手間を省けます。
  • カテゴリー分け:支出を食費、交通費、娯楽費など細かいカテゴリーに分けて管理できます。どのようなものにお金を使っているかが一目瞭然です。
  • グラフ表示:支出の傾向をグラフで確認できるため、視覚的に理解しやすくなっています。
  • 同期機能:複数のデバイス間でデータを同期できるので、スマートフォンとタブレット、PCなど異なる端末でも同じ家計簿を管理できます。

「Zaim」は、操作が簡単で見やすい家計簿アプリです。日々の支出を手軽に管理したい方におすすめです。

「Moneytree」で複数口座一元管理

「Moneytree」の特徴は以下の通りです

  • 一元管理:銀行口座、クレジットカード、電子マネーなど、複数の金融サービスを一つのアプリで管理できます。
  • 自動同期:取引データは自動で同期されるため、常に最新の情報を確認できます。
  • セキュリティ:高いセキュリティ基準を満たしており、個人情報の保護にも配慮されています。
  • レポート機能:収支のレポートを作成でき、資産の推移や支出の傾向を把握するのに役立ちます。

「Moneytree」は、複数の金融サービスをスムーズに管理したい方におすすめのアプリです。資産状況を一元的に把握し、より効果的な資産管理を目指しましょう。

「らくな家計簿」で初心者も安心の使いやすさ

「らくな家計簿」の主な特徴は以下の通りです

  • シンプルな操作:直感的な操作で、簡単に支出の記録ができます。初心者でも迷わずに使い始めることができます。
  • カテゴリー分け:支出を食費や交通費など、さまざまなカテゴリーに分けて管理できます。どの分野にどれだけのお金を使っているかが一目でわかります。
  • グラフ表示:支出の傾向をグラフで確認できるため、視覚的に理解しやすいです。
  • 予算設定機能:カテゴリーごとに予算を設定できるので、計画的なお金の管理が可能です。

「らくな家計簿」は、使いやすさを重視した家計簿アプリです。日々の支出管理を手軽に行いたい方におすすめです。

マネーフォワードME改悪への対応【総括】

マネーフォワードMEの無料版が改悪され、金融サービスの連携数が4件までに制限されました。対策として、無料版の利用を継続する、プレミアム版へ移行する、または他の家計簿アプリへ乗り換えることが考えられます。乗り換え先として、「ファミリーバンク」や「おかねのコンパス」、「Zaim」、「Moneytree」、「らくな家計簿」などがあります。これらのアプリは、使いやすさや特定の機能に特化しているため、自分のニーズに合ったアプリを選ぶことが大切です。

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-アプリ
-, , , ,