iPhone

iPhoneカメラの便利機能を徹底解説!知っておくと便利な小技

iPhoneのカメラは美しい写真や動画が簡単に撮れるので、

インスタグラマーやYouTuberもよく使っていますよね。

 

今回はiPhoneカメラの便利機能をわかりやすく紹介します。

これを知っておけば、写真撮影がもっと楽しくなりますよ。

 

この記事で分かること

  • iPhoneカメラの便利機能の使い方がわかる
  • 重複写真の結合方法や編集内容のコピペ方法
  • バーストモードや写真の非表示設定の手順
  • 動画撮影中に写真を撮影する方法と画面収録の使い方

写真編集の便利機能

iPhoneで撮った写真をもっと素敵にしたいと思ったことはありませんか?

実は、iPhoneには写真編集の便利な機能がたくさんあります。

基本的な使い方からちょっとしたコツまで詳しく解説しますね。

 

iPhoneホーム画面の便利機能とカスタマイズ方法

 

重複した写真を結合する方法

iPhoneの「写真」アプリでは重複する写真や動画を結合する機能があります。

 

これを使うとデータ容量を節約できるので、

写真や動画をたくさん撮影する人には特におすすめです。

 

重複した写真を結合する手順

  1. 画面下の項目から「アルバム」を選択
  2. 「重複項目」をタップ
  3. 結合したい画像や動画の右に表示される「結合」をタップ
  4. 「〇個の重複項目を結合」をタップ→完了

例えば、旅行中に同じ景色を何度も撮ってしまった場合、

これを使うと一つの写真にまとめられます。

 

こうすることでストレージの無駄を減らせ、新しい写真や動画を撮るためのスペースが増えます。

重複した写真が多いと探すのも大変なので結合してスッキリさせましょう。

 

iPhoneキーボードの文字入力で使える便利な機能・小技

iPhoneで快適に文字入力するための便利機能まとめ

写真の編集内容をコピペする方法

複数の写真に同じ編集を施したい場合、編集内容をコピペするのがとても便利です。

旅行先で撮ったたくさんの写真を同じトーンに統一したいときに使えます。

写真編集内容をコピペする手順

  1. 編集したい1枚目の写真を選んで編集
  2. その写真を開き、右上のメニューをタップして「編集内容をコピー」を選択
  3. 同じ編集を施したい写真を選び、右下のメニューから「編集内容をペースト」をタップ

 

同じ日の夕焼けを撮った複数の写真に同じフィルターをかけたいとき、この機能が便利です。

 

一つずつ編集する手間が省けて、時間の節約にもなります。

たくさんの写真を短時間で統一感ある仕上がりにできるので、SNSに投稿する際も見栄えが良くなります。

 

写真の切り抜きをする方法

写真に写っている人や動物などの被写体を簡単に切り抜くことができます。

切り抜いた被写体は画像として保存したり、メモ帳に貼り付けたりできます。

 

被写体を切り抜く手順

  1. 切り抜きたい被写体を長押し
  2. 表示された項目から「コピー」か「共有」を選択
  • コピーを選んだ場合:メモ帳や他の写真にペーストできます。
  • 共有を選んだ場合:「画像を保存」を選択すれば被写体だけの画像が作成できます。

 

家族写真から特定の人だけを切り抜いて年賀状に使ったり、

旅行中に見つけた可愛い猫を切り抜いて、自分のデジタルアルバムに追加することもできます。

 

被写体だけを切り抜くことで、背景に気を取られずにその瞬間を楽しむことができます。

 

スマホのガラスフィルム貼り方のコツを徹底解説【初心者必見!】

 

撮影の便利機能

iPhoneのカメラには、撮影をもっと楽しむための便利な機能がたくさんあります。

特に使いやすい機能を紹介しますね。

 

バーストモードを使う方法

動くものを撮影する時や、シャッターチャンスを逃したくない時には、

バーストモードがとても便利です。

 

連続でシャッターを切ってくれるので、後でベストな写真を選べます。

 

バーストモードを使用する手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「カメラ」内の「音量を上げるボタンをバーストに使用」を有効
  3. 「カメラ」アプリを開く
  4. 音量を上げるボタンを長押し

音量を上げるボタンが使いにくい方は、シャッターボタンを左にスワイプしてバーストモードを使うのがおすすめです。

 

子供が遊んでいる姿を撮影する時やペットが走り回っている瞬間を撮りたい時にバーストモードを使うと便利です。

 

連続で写真が撮れるので、一番良い瞬間を逃さずに記録できます。

運動会やスポーツイベントでもバーストモードは大活躍します。

シャッターボタンを左にスワイプするだけで使えるので、誰でも簡単に素敵な写真が撮れますよ。

 

カメラロールに特定の写真を表示させない方法

他人に写真や動画を見せる時に見せたくない写真や動画がカメラロールに表示されるのは嫌ですよね?

あらかじめ設定しておけば、カメラロールに写真を表示させないようにできます。

特定の写真をカメラロールに表示させない手順

  1. 非表示にしたい写真や動画を開く
  2. 右上のメニューをタップ→「非表示」を選択

これで、その写真や動画はカメラロールに表示されなくなります。

 

友達と写真を見せ合う時に、うっかり見せたくない写真が表示される心配がなくなります。

また、特定のアルバムに保存している写真だけを見せたい時にも役立ちます。

この機能を使うことで、プライバシーを守りながら写真を楽しむことができます。

 

動画を撮影しながら写真も撮影する方法

iPhoneでは動画を撮影しながら写真も撮ることができます。

動画の撮影中はシャッター音が鳴らないので、動画にシャッター音が入り込む心配もありません。

 

動画撮影中に写真を撮影する手順

  1. 動画の撮影を開始
  2. 画面右下に表示されるボタンをタップ

これで動画を撮影しながら写真も撮影できます。

 

例えば、子供の運動会で動画を撮影しながら、決定的な瞬間を写真にも残したい時に便利です。

動画と写真を同時に撮れるので、後から見返すのも楽しくなります。

シャッター音が鳴らないので、周りの人に気を使わずに撮影できますよ。

 

その他の便利機能

iPhoneにはカメラ以外にもたくさんの便利な機能があります。

その中でも特に知っておくと役立つ機能を紹介します。

画面収録の方法

iPhoneの画面を録画したい場合、画面収録機能を利用しましょう。

 

画面収録はアプリではないので、

あらかじめコントロールセンターから起動できるように設定しておく必要があります。

 

画面収録を行う手順

  1. 「設定」アプリ内の「コントロールセンター」をタップ
  2. 「画面収録」の横にある「+」をタップ
  3. 画面右上から下にスワイプし、コントロールセンターを開く
  4. 画面収録のボタンをタップすると3秒後に録画が開始します。

再度コントロールセンターから画面収録をタップするか、

画面左上の赤くなった時計部分をタップすると録画が停止します。

 

アプリの使い方を友達に教えたい時や、自分のゲームプレイを記録したい時に画面収録機能が役立ちます。

録画した動画を後から見返したり、SNSにシェアしたりするのも簡単です。

 

また、日常のちょっとした出来事や家族とのビデオ通話を記録するのにも使えます。

画面収録を使いこなすことで、iPhoneの使い方がさらに広がりますよ。

 

まとめ

iPhoneカメラには重複写真の結合、編集内容のコピペ、被写体の切り抜き、バーストモード、写真の非表示、動画撮影中の写真撮影、画面収録などの便利な機能が豊富にあります。

これらの機能を使いこなすことで、写真や動画の撮影・編集がより楽しく、効率的になります。

ぜひ、日常のさまざまなシーンで活用して、iPhoneカメラを最大限に楽しんでください。

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-iPhone
-, , , , , , , ,