iPhone

スケジュール管理がラクになる!iPhoneロック画面のカレンダー表示術

iOS 16へのアップデートでiPhoneのロック画面がさらに便利に!

 

今なら、ロック画面にカレンダーウィジェットを追加して

手軽にスケジュール管理ができるようになりました。

 

この記事では、iPhoneのロック画面にカレンダーを表示させる方法と

そのメリットを詳しく解説します。

忙しい毎日をスマートに乗り切るための

カレンダーウィジェットの活用法をご紹介するのでぜひ参考にしてください。

 

この記事のポイント

  • iPhoneのロック画面・ホーム画面にカレンダーウィジェットを表示する方法
  • オリジナルのカレンダー付き壁紙を簡単に作成できる「てのひらカレンダー」ウィジェットアプリ
  • ロック画面に最大3つの予定を表示できる便利なウィジェット「minical」ウィジェットアプリ

iOS 16でiPhoneのロック画面・ホーム画面にカレンダーウィジェットを表示する方法

iOS 16のアップデートにより、iPhoneのロック画面にウィジェットを追加できるようになりました。カレンダーアプリもこの機能に対応しており、スケジュール管理がさらに便利になります。

ロック画面へのカレンダーウィジェット追加方法

  1. ロック画面を長押しします。
  2. 「カスタマイズ」または「+」をタップします。
  3. 「新規を追加」をタップします。
  4. ウィジェットのリストから「カレンダー」を選択します。
  5. 時刻表示部分の上部または下部をタップし、「ウィジェットを追加」からカレンダーウィジェットを選択します。
  6. 「自分の予定のみ表示」を選択すると、個人のスケジュールだけを表示できます。
  7. 右上の「完了」をタップして設定を完了します。

ホーム画面へのカレンダーウィジェット追加方法

  1. ホーム画面を長押しします。
  2. 画面上部の「+」ボタンをタップします。
  3. ウィジェットのリストから「カレンダー」を選択します。
  4. 好みのウィジェットサイズを選んで、「ウィジェットを追加」をタップします。
  5. 画面上部の「完了」をタップして設定を完了します。

ウィジェットに予定が表示されない場合は、アプリの再インストールやデバイスの再起動を試してください。これで、いつでも簡単にスケジュールを確認できるようになります。

 

iPhoneデフォルトの「カレンダー」ウィジェットはシンプル

iPhoneのロック画面で今日のスケジュールをすぐに確認できるのは、
日々の生活にとって非常に便利ですが、デフォルトの「カレンダー」アプリのウィジェットを使うと、
表示されるのはその日の予定だけです。
もし予定がなければ「今日はイベントなし」というメッセージが表示れます。

「カレンダー」アプリのシンプルさは使いやすさの秘密ですが、
もっと詳しい情報を手軽にチェックしたいときは、
他のカレンダーアプリを試してみるのもいいかもしれません。
カレンダーアプリを変えることで、ロック画面の情報量を増やし、
もっと便利にスケジュール管理をすることができるでしょう。

 

 

iPhoneでカスタマイズ可能なカレンダー付き壁紙を作る「てのひらカレンダー」アプリ

iPhoneのロック画面に月間カレンダーを表示したいなら

「てのひらカレンダー」というアプリがおすすめです。

 

このアプリを使えば、オリジナルのカレンダー付き壁紙を簡単に作成できます。

カレンダー付き壁紙の作成方法

  1. アプリのインストール: App Storeから「てのひらカレンダー」をインストールします。
  2. 壁紙の作成: アプリを開いて「壁紙」をタップします。すると、時計表示とカレンダーが現れます。この時計表示は壁紙には含まれませんのでご安心ください。
  3. カレンダーのカスタマイズ: カレンダーのサイズや文字色など、好みに合わせてカスタマイズが可能です。
  4. 背景画像の変更: 写真マークをタップし、お好みの写真を選択します。選んだ写真はカレンダーの背景になります。写真のサイズも自由に調整できます。
  5. 壁紙の保存: 壁紙が完成したら、「保存」をタップします。
  6. 壁紙の設定: 「写真」アプリから作成した壁紙を選び、ロック画面に設定します。

「てのひらカレンダー」では、自分の好みに合わせて

オシャレなカレンダー付き壁紙を作成できます。

 

ただし、カレンダーは毎月自分で更新する必要がありますが、

これを機に毎月違う壁紙を楽しむのも良いでしょう。

 

ロック画面で予定をチェック!「minical」ウィジェットの使い方

iPhoneのロック画面に最大3つの予定を表示できる便利なウィジェット「minical」の使い方をご紹介します。

「minical」の設定方法

  1. 「minical」を開く: アプリを開いて、「新しい予定」ボタンをタップします。
  2. アクセス許可をする: 「カレンダー」アプリと「minical」をリンクさせるため、設定ページでアクセスを許可してください。これにより、「カレンダー」に入力した予定が「minical」にも自動で反映されます。
  3. 新しい予定を追加: 下部の「新しい予定」をタップして、スケジュールを入力します。入力が完了したら、右下のチェックボタンを押して保存します。
  4. ウィジェットを追加: ロック画面のカスタマイズページで、「minical」の「今後の予定」ウィジェットを追加します。これで、直近のスケジュールが最大3つまでロック画面で確認できるようになります。

2週間分のスケジュールをチェック

「minical」には、「2週間の予定付きカレンダー」というウィジェットもあります。このウィジェットでは、予定のある日にマークが付きます。2つのウィジェットを並べて配置すると、スケジュール管理がさらに便利になります。

iPhoneをロック解除することなく、スムーズに予定を確認できる「minical」のウィジェットをぜひ活用してみてください。

iPhoneロック画面のカレンダー表示術のまとめ

iPhoneのロック画面でスケジュールを一目で確認できるのは大変便利ですが

デフォルトの「カレンダー」アプリでは当日の予定のみが表示されます。

 

もし、もっと多くの情報を手軽にチェックしたい場合は

他のカレンダーアプリを試してみるのも良いでしょう。

「てのひらカレンダー」や「minical」のようなアプリを使えば

ロック画面で今後の予定を複数表示したり、

カレンダーのカスタマイズができたり、

2週間分のスケジュールを見たりすることができます。

カレンダーアプリを変えることで、より便利にスケジュール管理が可能になります。

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-iPhone
-, , , ,