iPhone

iPhoneキーボードの文字入力で使える便利な機能・小技

iPhoneキーボードで文字入力を快適にするための便利な機能や小技を紹介します。

 

iPhoneの標準キーボード(日本語かな/ローマ字/English)で利用できるショートカットや設定を活用して、

効率よく文字入力を行いましょう。

 

この記事で分かること

  • iPhoneの標準キーボードで使える便利な機能と小技の紹介
  • 日本語および英字キーボードの設定変更方法とショートカット
  • 音声入力をオフにする方法やカーソルキーの表示方法
  • 日付や時間、住所などを素早く入力するテクニック
  • フリック入力や再変換機能の活用方法

日本語キーボードの便利な機能

入力済み文字を再変換する方法

iPhoneで入力した文字を再選択すると、再変換が可能です。

例えば、"ひらがな⇔漢字"の変換や誤字修正ができます。

 

  1. 変換したい部分をタップし、「選択」をタップします。
  2. 変換候補が表示されます。
  3. 選択した変換候補に変換されます。

 

「や」キーをフリックして「」(かぎかっこ)を素早く入力する方法

[や]キーを左右にフリックすることで、「」(かぎかっこ)を素早く入力できます。

 

  1. 「や」キーを左右にフリックします。
  2. 左フリックで"「"、右フリックで"」"を入力できます。
  3. 「かぎかっこ」を素早く入力できます。

 

4ケタの数字を入力して時間/時刻を素早く入力する方法

4ケタの数字を入力すると、変換候補に時間・時刻が表示されます。

 

  1. 数字4ケタを入力します。
  2. 変換候補から時間/時刻を選択します。

 

「きょう」「ことし」などと入力して日付/年/月日を素早く入力する方法

「きょう」「あした」などと入力すると、日付や年月日が変換候補に表示されます。

 

  • 「きょう」と入力すると、本日の年月日が表示されます。
  • 「ことし」と入力すると、本年の西暦/年号が表示されます。

 

郵便番号を入力して住所を素早く入力する方法

7ケタの郵便番号を入力すると、住所を自動で入力できます。

 

  •  7ケタの郵便番号を入力します。
  • 変換候補に住所が表示されるので、タップします。

 

iPhoneで快適に文字入力するための便利機能まとめ

 

英字キーボードの便利な機能

「Space」キーをダブルタップしてピリオドを素早く入力する方法

英字キーボードでは、「space」をダブルタップするとピリオドを入力できます。

 

  1. 「space」キーをダブルタップします。
  2. ピリオドを素早く入力できます。

 

文頭の文字を自動で大文字にしない方法

初期設定で文頭が自動で大文字になる機能をオフにできます。

 

  1. 「設定」の「一般」から「キーボード」を選択します。
  2. 「自動大文字入力」をオフにします。

 

「Quick Type(予測変換)」をオフにする方法

予測変換機能が不要な場合はオフにできます。

 

  1. 「地球儀」アイコンをロングタップします。
  2. 上部の「予測」をオフにします。

 

文字入力中に数字・記号を素早く入力する方法

[123]キーをロングタップしたままスライドさせ、入力したい数字や記号の上で指を離します。

 

  1. [123]キーをロングタップします。
  2. 入力したい数字・記号にスライドし、離します。
  3.  数字・記号が入力され、キーボードは自動で元に戻ります。

 

音声入力

音声入力をオフにする方法

音声入力が不要な場合、キーボード設定からオフにできます。

これにより、キーボードから音声入力アイコンが非表示になります。

 

  1.  キーボード設定を開きます。
  2. 「音声入力」をオフにします。

 

iPhone 6 / iPhone 6 Plusの便利機能

「カーソル」キーを表示する方法

iPhone 6/6 Plusでは、本体を横向き(ランドスケープモード)にすることで、

キーボードに左右のカーソルキーを表示できます。

 

「コピー/カット/ペースト」「太字」「!」「?」キーを表示する方法

iPhone 6 Plusでは、本体を横向き(ランドスケープモード)にすることで

、キーボードに「コピー/カット/ペースト」「太字」「!」「?」キーを表示できます。

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-iPhone
-, , , , , , ,