iPadのホーム画面を自分好みにカスタマイズしよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

iPadのホーム画面、

なんとなくデフォルトのまま使っていませんか?

実は、ちょっとした工夫で

グッと使いやすく、おしゃれにできます!

壁紙やウィジェット、アイコンの変更など、

自由自在にカスタマイズする方法を詳しく紹介します。

iPadをもっと自分らしく、便利な相棒にしましょう!

この記事で分かること
  • 壁紙を変更して個性的なホーム画面を作る
  • ウィジェットを活用して情報を一目で確認
  • アプリアイコンを変更しておしゃれなデザインに
  • フォルダ整理でホーム画面をスッキリ管理
  • ダークモード設定で目に優しい画面を実現
目次

お気に入りの壁紙で個性を演出

ホーム画面の印象を大きく変えるのが「壁紙」

シンプルなものからアート系、自然の風景まで、

自分の好みに合わせた画像を設定することで、

iPadの使い心地が変わります。

まずは無料で使える高品質な画像を

見つける方法から紹介します。

無料の高品質画像でホーム画面を彩る

壁紙を変えるだけで気分が上がったり

作業がはかどったりします。

無料で使える美しい画像を探すなら、

以下のようなサイトがおすすめです。

  • Unsplashプロの写真家が提供する高品質画像
  • Pexelsおしゃれな壁紙が豊富
  • NASAの公式画像:宇宙や星空の美しい写真

UnsplashやNASAの画像でiPadを華やかに

「Unsplash」は高画質の写真が無料で手に入り、

特にミニマルなデザインや風景写真が豊富。

NASAの公式サイトからは、

宇宙の壮大な写真をダウンロードできます。

これらを壁紙に設定することで、

iPadを一気にアート作品のように仕上げられます。

自分の写真を使ってオリジナルの壁紙を設定

もし旅行先の風景やペットの写真で

お気に入りの1枚があるなら、

それを壁紙にするのもおすすめ。

iPadの設定アプリから簡単に変更でき、

ホーム画面とロック画面を別々に設定することも可能です。

オリジナルの壁紙にすれば、

iPadがもっと愛着の湧くものになりますよ!

ウィジェットで情報を一目でチェック

iPadのホーム画面を便利にするなら、

ウィジェットの活用は欠かせません。

天気やカレンダー、メモ帳など、

よく使う情報をすぐに確認できるように配置すれば、

操作の手間を減らせます。

ウィジェットの追加と配置をマスターしよう

ウィジェットは、iPadの「ホーム画面」や

「今日の表示」エリアに配置できます。

追加することでアプリを開かずに情報を確認できるため、

作業効率がアップします。

まずは基本的な追加方法から見ていきましょう。

  1. ホーム画面の何もない部分を長押しする
  2. 左上の「+」ボタンをタップ
  3. 追加したいウィジェットを選択
  4. サイズを選び「ウィジェットを追加」
  5. 好きな位置にドラッグして配置

ホーム画面にウィジェットを追加する方法

ウィジェットは、「今日の表示」だけでなく、

ホーム画面にも配置できます。

特に便利なのが「スマートスタック」。

これは、複数のウィジェットを一つの枠にまとめ、

スワイプで切り替えられる機能です。

時間帯や使用頻度に応じて表示が変わるので、

効率よく情報をチェックできます。

ウィジェットのサイズや配置を自由にカスタマイズ

ウィジェットのサイズは小・中・大の3種類があり、

用途に合わせて変更できます。

例えば、「カレンダー」は大きめに、

「時計」はコンパクトにするなど

工夫次第でより使いやすくなります。

さらに、ホーム画面のレイアウトを

考慮しながら配置することで、

見やすく整理された画面が作れますよ!

アプリアイコンをおしゃれにアレンジ

iPadのホーム画面をもっとおしゃれにしたいなら、

アプリアイコンの変更がおすすめ!

デフォルトのアイコンを好みのデザインに変更するだけで、

一気に個性的な画面にできます。

特に、ショートカットアプリを使えば

簡単にカスタマイズできるので、ぜひ試してみてください。

ショートカットアプリでアイコンを変更する手順

Apple公式の「ショートカット」アプリを使うと、

アプリアイコンを自由に変更できます。

やり方はシンプルなので、初心者でも簡単に実践できますよ!

  1. 「ショートカット」アプリを開く
  2. 右上の「+」をタップし、新規ショートカットを作成
  3. 「アクションを追加」→「Appを開く」を選択
  4. 変更したいアプリを選択
  5. 右上の「…」をタップし、「ホーム画面に追加」を選択
  6. アイコンをタップし、好きな画像を設定
  7. 「追加」を押して完了!

お気に入りのデザインにアイコンをカスタマイズ

ショートカットを活用すれば、

おしゃれなアイコンにカスタマイズ可能。

無料で使えるアイコン素材サイトを利用するのもおすすめです。

例えば、FlaticonIcons8では、

おしゃれなデザインのアイコンが豊富にそろっています。

テーマを決めてアイコンを統一すると、

洗練されたホーム画面に仕上がります。

アイコンの配置を工夫して使いやすさアップ

アイコンの配置を工夫することで、

デザイン性だけでなく操作性も向上します。

例えば、使用頻度の高いアプリは画面下部にまとめると、

すぐにアクセスできて便利。

逆に、あまり使わないアプリは

フォルダに入れてスッキリ整理すると、

画面がゴチャつかず快適に使えます。

フォルダ活用でホーム画面をすっきり整理

ホーム画面にアプリが散らかっていませんか?

たくさんのアプリアイコンが並んでいると、

どこに何があるのか分かりにくくなります。

そんな時は、フォルダを活用すると一気に整理整頓できますよ!

カテゴリごとにまとめることで、

見た目もスッキリし、操作性も向上します。

アプリをカテゴリー別にまとめて整理整頓

アプリをフォルダに分けておくと、探す手間が減り、

作業効率がアップします。

カテゴリー別に整理することで、

より直感的にアプリを見つけられるようになります。

  • 仕事用フォルダ:メール、カレンダー、ドキュメント系アプリ
  • エンタメフォルダ:動画配信サービス、音楽アプリ、ゲーム
  • 写真・カメラフォルダ:写真編集アプリ、カメラアプリ
  • 買い物フォルダ:ECサイト、フリマアプリ、クーポン系
  • SNSフォルダ:Instagram、X(Twitter)、LINE

フォルダの作成と管理で効率的な画面レイアウト

フォルダを作成するには、

  1. アプリを長押ししてドラッグし、別のアプリの上に重ねる
  2. 自動でフォルダが作成されるので、名前をつけて整理する

また、フォルダは1ページ目に置くよりも、

2ページ目以降にまとめると、すっきりした画面を維持できますよ。

必要なアプリに素早くアクセスできる配置術

フォルダを作っても、

頻繁に使うアプリが埋もれてしまうと不便。

そこで、よく使うアプリはホーム画面に単独で配置し、

あまり使わないアプリをフォルダ内にまとめるのがコツ。

また、「検索機能(Spotlight)」を活用すれば、

アプリ名を入力するだけで簡単に探せます!

ダークモードで目に優しい画面設定

夜間にiPadを使うと、

画面の明るさがまぶしくて目が疲れませんか?

そんなときにおすすめなのが「ダークモード」。

黒を基調としたデザインにすることで、

目に優しく、バッテリー消費も抑えられます。

この記事では、ダークモードの設定方法と活用術を詳しく紹介します。

ダークモードの設定と活用方法を紹介

ダークモードはiPadの「設定」から簡単にオンにできます。

見た目が落ち着くだけでなく、

特に暗い部屋での使用時に目の負担を減らせるのでおすすめです。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「画面表示と明るさ」を選択
  3. 「ダークモード」を選択すると即適用
  4. 「自動」をオンにすると時間帯で切り替え可能

時間帯に合わせて自動切り替えする設定方法

日中は「ライトモード」、

夜間は「ダークモード」に

自動で切り替えたい場合は、

「自動」をオンにし、

「カスタムスケジュール」を設定すると便利です。

例えば、日没から朝7時までダークモードにすることで、

夜間の画面の明るさを抑えられます。

ダークモード対応の壁紙やウィジェットを選ぶコツ

ダークモードに合わせた壁紙を使うと、

画面全体が統一感のあるデザインになります。

シンプルなブラック系の壁紙や

ダークトーンの画像を設定すると視認性が向上。

さらに、ウィジェットの色も調整することで、

より快適なホーム画面を作れますよ。

まとめ:iPadのホーム画面をカスタマイズして快適に!

ホーム画面のカスタマイズは、簡単にできて使い勝手が格段に向上します。

アイコンや壁紙の変更、ウィジェットの活用、フォルダ整理をするだけで、

自分好みのiPadに仕上がります!

あなたもiPadのカスタマイズを楽しんでくださいね。

iPadホーム画面カスタマイズのQ&A

よくある質問をQ&A形式でまとめました。

カスタマイズに関する疑問を解消して、快適なホーム画面を作りましょう!

iPadのアイコン変更は無料でできる?

はい。

「ショートカット」アプリを使えば、

完全無料でアプリアイコンを変更できます。

ただし、オリジナルデザインのアイコンセットを

購入する場合は有料になることもあります。

ホーム画面を整理するおすすめの方法は?

フォルダを活用し、カテゴリー別に

アプリを整理するのが効果的です。

使用頻度の高いアプリは1ページ目に、

それ以外はフォルダにまとめるとすっきりします。

ダークモードにするとバッテリーは長持ちする?

はい。

特にOLEDディスプレイを搭載したiPadでは、

黒色の部分の電力消費が抑えられるため、

バッテリー持ちがよくなります。

ただし、通常のLCDディスプレイでは

そこまで大きな差はありません。

おしゃれなアイコンや壁紙を手に入れる方法は?

無料でダウンロードできるサイトを活用しましょう!

以下のサイトがおすすめです。

  • Unsplash: 高品質な壁紙が豊富
  • Flaticon: 無料アイコン素材が充実
  • Pexels: 美しい写真がダウンロード可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットが大好きな主婦です。
主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

目次