ガジェット

キャン★ドゥや100円ショップでモバイルバッテリーは売ってる?100均・スリーコインズ・コンビニのクチコミは?

スマートフォンやタブレットの必需品『モバイルバッテリー』急なバッテリー切れに備えて、一つは持っておきたいアイテムです。

でも、突然必要になった時にどこで買えばいいかわからないし高額なものは買いたくないですよね?

 

今回は100円ショップ、スリーコインズ、コンビニエンスストアと身近で便利な場所でモバイルバッテリーが販売されてるかどうかを紹介します。

 

この記事のポイント

  • キャン★ドゥ、ダイソー、セリアなど100円ショップでのモバイルバッテリー
  • スリーコインズでのモバイルバッテリー
  • コンビニエンスストアのモバイルバッテリー取扱い
  • モバイルバッテリーの捨て方

 

100円ショップでのモバイルバッテリー購入

100円ショップでも低価格でモバイルバッテリーを購入することが可能です。

ただし、商品の入れ替わりが早く、同じモバイルバッテリーが継続して販売される可能性は低いので購入時には注意が必要です。

 

キャンドゥ

現在、キャンドゥでは「モバイルバッテリー10000」を販売しています。

在庫は店舗によって異なるのでにお近くのキャン★ドゥの最新の在庫情報をチェックすることをお勧めします。

 

モバイルバッテリー10000

  • 価格: 税込1,100円
  • 特徴:iPhone SE(第3世代)を約3回フル充電できる容量。本体充電用のmicroBケーブルが付属しています。2台同時充電ができ、スマートフォンをはじめ、タブレット・ポータブルゲーム機・Bluetoothイヤホン等が充電可能。※購入時には7割~8割充電されています。

 

ダイソー

ダイソーではさまざまなモバイルバッテリーを取り扱っており、その中には複数のUSBポートを装備した商品もあります。

現在販売されている主な商品は以下の通りです

 

モバイルバッテリー(5000mAh)

  • 価格: 税込1,100円
  • 特徴: 5V 2.4Aの出力で、タブレットやスマートフォンなどUSBポート経由での充電が可能です。

 

モバイルバッテリー(10000mAh、2ポート)

  • 価格: 税込1,100円
  • 特徴: iPhone11を約2回充電できる大容量。2台のデバイスを同時に充電可能で、2ポート合計2.4A、1ポート最大2.1Aの出力を提供します。スマートフォン、タブレット、Nintendo Switch、Bluetoothイヤホン、IQOSなど、幅広いデバイスに対応しています。

 

セリア

以前はセリアでもモバイルバッテリーが販売されていたという情報がありましたが、現在では販売を終了し、商品が廃盤となっているようです。

 

この変更は商品ラインナップの見直しや消費者の需要の変化に応じたものかもしれません。

モバイルバッテリーをお探しの方は、他の店舗を利用する必要があります。

 

 

スリーコインズでモバイルバッテリーは買える?

スリーコインズでは、現在人気のモバイルバッテリーとして以下の2種類が提供されています。

 

モバイルバッテリー(5000mAh)

  • 価格: 1,650円(税込)
  • 特徴: スマートフォンを1回フル充電できる容量を持ち、2台のデバイスを同時に充電可能。4段階のLEDライトでバッテリー残量を確認できます。コンパクトな手のひらサイズで、持ち運びにも便利です。

 

スリム型モバイルバッテリー

  • 価格: 2,200円(税込)
  • 特徴: スマートフォンを約1.5回フル充電できる容量を持ち、残量は4段階のLEDで表示。カラーバリエーションはアイボリー、カーキ、ブルー、イエロー、ピンクの5色で、ファッショナブルなデザインが魅力です。こちらもコンパクトなサイズで持ち運びやすいです。

 

コンビニエンスストアのモバイルバッテリー取扱い

コンビニエンスストアでは急なバッテリー切れに対応するため

すぐに使用できるプリチャージ済みのモバイルバッテリーを提供しています。

 

これらのバッテリーは予め充電されているため、

購入後すぐにスマートフォンやその他のデバイスを充電することが可能です。

 

コンビニでのモバイルバッテリーの特徴

即時使用可能

バッテリーはプリチャージ済みでパッケージを開けるとすぐに使用開始できます。

これは、電源が必要な緊急時や外出先での突然のバッテリー切れに非常に便利です。

 

アクセスの容易さ

コンビニはほとんどの地域で24時間営業しているので夜間や早朝でも購入が可能です。

これにより、いつでもどこでも充電ニーズに応えることができます。

 

価格設定

コンビニのモバイルバッテリーは専門店や大型電気店と比較して価格が高めに設定されています。

しかし、アクセスの良さや即座に使える便利さを考慮すると、その価格も納得がいくものです。

 

種類と容量

コンビニで販売されているモバイルバッテリーの種類は限られていますが

一般的には小型で持ち運びやすいデザインが多いです。

容量は通常、スマートフォンを1回から2回充電できる程度のものが中心です。

 

コンビニのモバイルバッテリーは予期せぬバッテリー切れからすぐに回復する手段として非常に便利な選択肢と言えます。

日常的な使い勝手の良さと、緊急時の信頼性を提供することで、多くの人々にとって重宝されています。

 

モバイルバッテリーについてよくある質問

100均やスリーコインズのモバイルバッテリー、発火しない?

100円ショップやスリーコインズで売られているモバイルバッテリーも基本的には安全です。

 

これらの商品は日本の安全基準に合っていることが多く

安全のためのマーク(PSEマーク)がついているかを確認してから購入しましょう。

 

使っているときに異常に熱くなる場合は、すぐに使用を止めて店舗や製造元に連絡するのが安全です。

 

モバイルバッテリーはどれくらいの期間使用できるの?

モバイルバッテリーの寿命はだいたい2から3年程度です。

これは300回から500回くらい充電できる回数に相当します。

 

バッテリーは使ううちに徐々に劣化していくので充電がもたなくなったら新しいものに替える時期かもしれません。

 

モバイルバッテリーの捨て方は?

モバイルバッテリーは特別な処理が必要な廃棄物です。

家庭のごみとして捨てることはできません。

 

自治体のリサイクル施設や家電量販店、一部のコンビニで設置されている回収ボックスに持っていくのが良いです。

正しく処分することで環境を守り、資源を再利用することができます。

 

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-ガジェット
-, , , , , ,