クレジットカード

アポロステーションカードのメリット・デメリット完全ガイド

アポロステーションカードは、ガソリン代の割引やポイント特典が魅力のクレジットカードです。

 

でも、使う前にメリットとデメリットをしっかり理解しておきたいですよね。

今回は、このカードの特徴を詳しく解説します。

使い方次第で家計に大きな助けになるかもしれませんよ。

 

この記事で分かること

  • アポロステーションカードの基本概要とメリット
  • アポロステーションカードの旅行保険の付帯なしなどのデメリット
  • カードの申し込み方法と利用時の注意点
  • セゾン系優待サービスや出光ロードサービスの活用法

 

アポロステーションカードとは?

アポロステーションカードは出光が発行するクレジットカードで、ガソリン代の割引が主な特典です。

出光系列のガソリンスタンドをよく利用する方には特にお得です。

年会費が永年無料で、追加カードの費用もかかりません。

アポロステーションカードの基本概要

アポロステーションカードは、ガソリン代が常時2円/L引きになる特典があり、年会費が永年無料です。

国際ブランドも選べるので、使いやすさも抜群です。

ガソリンスタンドでの給油以外にも、ポイント還元や他の特典がたくさんあります。

出光発行のガソリン割引カード

ガソリンや軽油の給油時に2円/L引きの特典があり、

さらに「ねびきプラスサービス」を利用すれば最大10円/L引きになります。

 

例えば、毎月300Lのガソリンを使う場合、

通常の2円/L引きで600円

ねびきプラスサービスで最大3000円の割引が受けられます。

 

国際ブランドの選択肢

アポロステーションカードは、

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • AMEX

上記の4つの国際ブランドから選べます。

 

例えば、海外旅行に行くことが多い方は、AMEXを選ぶと海外でのポイント還元が2倍になるのでお得です。

国内ではVisaやMasterCardが利用できる店舗が多いため、普段使いには便利です。

 

ETCカード年会費無料の利便性

ETCカードも年会費無料で発行できます。

 

旅行や通勤で高速道路を頻繁に利用する方には、

ETCカードの年会費が無料というのは大きなメリットです。

 

ETCカードを利用することで通行料金の割引も受けられるので節約になりますね。

 

アポロステーションカードのメリット

 

メリット デメリット
年会費永年無料 基本のポイント還元率が0.5%と低い
常時2円/L引きのガソリン割引 旅行傷害保険が付帯されていない
ねびきプラスサービスで最大10円/L引き 出光興産系列のガソリンスタンドのみ適用
ウェブ明細利用で追加の値引きとポイント ポイント還元が低い場合の対策が必要
ETCカード年会費無料
セゾン系優待サービスの利用
出光ロードサービスの付帯

 

アポロステーションカードのメリットは、ガソリン代の割引だけではありません。

ウェブ明細の利用やセゾン系優待サービスの利用など、他にもたくさんの特典があります。

ガソリン代の割引特典

アポロステーションカードの最大のメリットは、ガソリン代の割引特典です。

常時2円/L引きの特典があり、

さらに「ねびきプラスサービス」を利用すると最大10円/L引きになります。

例えば、毎月300Lのガソリンを使う場合、

通常の2円/L引きで600円、ねびきプラスサービスで最大3000円の割引が受けられます。

 

 

ねびきプラスサービスとは

月のカード利用額に応じて、ガソリンや軽油の値引き額が増えていく仕組みです。

例えば、月のカード利用額が3万円以上で1円/L引き、10万円以上で最大10円/L引きになります。

毎月300Lのガソリンを使う場合、最大3000円の割引が受けられます。

その他の特典とサービス

アポロステーションカードには、ガソリン代の割引以外にもたくさんの特典があります。

ウェブ明細の利用で追加の値引きやポイントがもらえるサービスや

セゾン系の優待サービスが受けられるなど、多くのメリットがあります。

 

これらの特典をうまく活用することで、さらにお得にカードを利用することができます。

 

ウェブ明細利用で追加値引きとポイント

ウェブ明細を利用すると毎年4月11日から5月10日の間

通常の値引きに加えてガソリンや軽油がさらに3円/L引きになります。

 

例えば、この期間に100Lのガソリンを給油すると、

通常の2円/L引きに加えて3円/Lの追加値引きが受けられるため、

合計5円/Lの割引となり、500円の割引が受けられます。

 

また、毎月ウェブ明細を利用するだけで10ポイントがもらえるので、ポイントもたまります。

 

セゾン系優待サービスの利用

アポロステーションカードはセゾンカードの優待サービスも利用できます。

 

セゾンカード優待ショップでの割引や、

e+会員限定チケットサービスの利用などが受けられます。

 

セゾンカード優待ショップでは、提示するだけで割引が受けられるので、日常の買い物や食事の際に便利です。

 

e+会員限定チケットサービスを利用すれば、

人気のコンサートやイベントのチケットを優先的に購入することができます。

出光ロードサービスの付帯

アポロステーションカードには、出光ロードサービスが付帯されています。

このサービスは、年会費825円(税込)で利用でき、

ガス欠やバッテリー上がりなど、30分以内で対応できる応急処置を24時間いつでも無料で受けられます。

 

例えば、旅行中に車が故障した場合でも、すぐにサポートが受けられるので安心です。

また、10kmまでの無料レッカーサービスも含まれており、車移動が多い方には心強いサービスです。

 

paypayはクレジットカードのポイントつかないのはなぜ?

 

アポロステーションカードのデメリット

アポロステーションカードには、メリットだけでなくデメリットもあります。

例えば、ポイント還元率が低いことや、旅行保険が付帯されていないことが挙げられます。

これらのデメリットを理解した上で、自分に合った使い方を考えることが大切です。

還元率の低さ

アポロステーションカードの還元率は0.5%と低めです。

 

例えば、1000円の利用で5ポイントしかたまりません。

ポイント還元率が低いため、ガソリンの割引を主目的として利用するのが良いでしょう。

基本の還元率は0.5%

アポロステーションカードの基本のポイント還元率は0.5%です。

 

例えば、1000円分の利用で5ポイントしかたまりません。

 

他のクレジットカードでは、1%や1.5%の還元率があるものもあるため、

ポイント還元を重視する方には物足りないかもしれません。

 

ポイント還元率が低い場合の対策

ポイント還元率が低い場合の対策として、

出光カードモール経由のショッピングを活用することが挙げられます。

 

例えば、出光カードモールを経由して楽天市場で買い物をすると、

通常のポイントに加えてボーナスポイントがもらえます。

 

また、海外でのショッピングの場合、

AMEXを選ぶとポイント還元率が2倍になるので、

海外旅行時にはお得にポイントをためることができます。

 

PAYPAYでポイントを送る方法はある?送金できない?送金のやり方

 

旅行保険の付帯なし

アポロステーションカードには、旅行保険が付帯されていません

 

例えば、旅行中にケガや病気が発生した場合、保険がないため自己負担となります。

この点は、旅行が多い方にとってはデメリットです。

付帯保険の内容と不足点

アポロステーションカードには、旅行傷害保険が付帯されていません。

 

旅行中にケガや病気が発生した場合、保険がないため自己負担となります。

旅行保険が付帯されていないため、旅行が多い方にとっては不便です。

 

ただし、カードの紛失・盗難補償は付帯されているので、不正利用の際には補償が受けられます。

旅行保険付きカードとの併用のすすめ

旅行保険が付帯されていないため、旅行保険が付帯されているクレジットカードとの併用をおすすめします。

 

例えば、旅行保険が付帯されているクレジットカードを持っていれば、旅行中のケガや病気に備えることができます。

 

アポロステーションカードはガソリン代の割引に特化しているので、

旅行保険は別のカードで補完することで、より安心して旅行を楽しむことができます。

 

利用する店舗の制限

アポロステーションカードのガソリン割引特典は、出光興産系列のガソリンスタンドでしか利用できません。

例えば、他のガソリンスタンドを利用する場合、割引が適用されないため、メリットが少なくなります。

出光興産系列SSのみの適用

アポロステーションカードのガソリン割引特典は、出光興産系列のガソリンスタンドでのみ適用されます。

 

近所に出光のスタンドがない場合、割引を受けるために

わざわざ遠くまで行かないといけないので、ちょっと面倒に感じるポイントでもあります。

 

この点は、出光のスタンドが多い地域に住んでいる方にはメリットですが、

そうでない方にはデメリットになってしまいますね。

 

自分の住んでいる地域や普段利用するガソリンスタンドの状況を確認してから、

カードを申し込むことをおすすめします。

 

アポロステーションカードの使い方と注意点

アポロステーションカードの使い方や注意点について解説します。

お得にポイントをためる方法や、ポイントの交換方法、申し込み手順などを詳しく説明します。

これらを理解して、上手にカードを活用しましょう。

お得にポイントを貯める方法

アポロステーションカードでお得にポイントをためる方法を紹介します。

出光カードモール経由のショッピングやプラスポイントの活用など、具体的な方法を詳しく解説します。

これらを活用して、より多くのポイントをためましょう。

出光カードモール経由のネットショッピング

出光カードモール経由でネットショッピングをすると、通常のポイントに加えてボーナスポイントがもらえます。

 

例えば、楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物をする際に、

出光カードモールを経由するだけでポイントが増えます。

 

これで通常のポイント還元率が低くても、効率よくポイントをためることができます。

 

また、出光カードモールでは、旅行の予約やふるさと納税なども利用できるため、多くの場面で活用できます。

 

 

共通ポイントへの交換

アポロステーションカードでためたプラスポイントは

  • dポイント
  • Pontaポイント
  • 楽天ポイントなど

上記の共通ポイントに交換できます。

 

例えば、1000プラスポイントを1000dポイントや1000Pontaポイントに交換できます。

ただし、楽天ポイントへの交換は750楽天ポイントとレートが低いので、

交換先をよく考えて選ぶことが大切です。

 

また、ポイントはウェブサイトから簡単に交換できるので、使い道に困ることはありません。

 

ポイントの有効期限と管理方法

アポロステーションカードでためたポイントの有効期限は3年間です。

 

例えば、2024年1月にためたポイントは2027年1月まで有効です。

有効期限を過ぎるとポイントは失効してしまうので、定期的に明細を確認し、

早めにポイントを使うことが大切です。

 

ポイントの確認はウェブ明細の画面で簡単に行えるため、こまめにチェックして有効期限を管理しましょう。

 

アポロステーションカードの申し込み方法

アポロステーションカードの申し込み方法について解説します。

オンラインで簡単に申し込みができ、最短3営業日でカードが発行されます。

手順を詳しく説明しますので、参考にしてください。

オンラインでの簡単申し込み手順

アポロステーションカードは、オンラインで簡単に申し込みができます。

  1. 申し込みフォームに必要事項を入力し、送信
  2. 入会審査が行われ、審査が完了するとメールで通知が届く
    (カード発行前には必ず電話で意思確認が行われるため、連絡が取れるようにしておきましょう。)
  3. 電話確認が完了すると、最短3営業日でカードが発行され、自宅に届く
  4. 同封の「預金口座振替依頼書」に必要事項を記入して返送すれば、申し込み完了

既存の出光カードからの切り替え方法

既に出光カードを持っている場合、アポロステーションカードへの切り替えも簡単です。

出光のウェブステーションから申し込むことができ、

登録されている情報が自動的に連携されるため、手間のかかる情報入力を省略できます。

 

例えば、氏名や生年月日、勤務先の情報などが自動で引き継がれるので、スムーズに切り替えが行えます。

また、切り替え時にはポイントの引き継ぎも行われるため、

ためたポイントを無駄にすることなく新しいカードで利用できます。

 

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-クレジットカード
-, , , , , ,