Amazon Musicの音質って良いのかな?もっと良い音質で音楽を楽しみたい!そんな気持ちを持っているあなたのために、今回は「Amazon Musicの音質が良いか悪いか」と「Amazon Music HDの音質がイマイチと感じたときのチェックポイント」についてやさしく解説しますね。
Amazon Musicの音質が良いか悪いか
Amazon Musicの音質は、プランによって異なります。通常の音質から最高音質まで様々なオプションがあります。Amazon Musicの音質は、ロッシー圧縮の最大320kbpsからロスレスの最大3,730kbpsのハイレゾ音源まで聴くことができます。
プランによって利用できる音質が異なるため、料金やプラン内容を確認することをおすすめします。
以下は、Amazon Musicの各プランごとの音質を表にまとめたものです
プラン | Unlimited | Prime |
---|---|---|
無料プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | ロッシー圧縮の最大320kbps |
個人プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
- |
学生プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | - |
ファミリープラン | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
ロッシー圧縮の最大320kbps |
ワンデバイスプラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | - |
プライム会員限定 | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
- |
無料体験 | 1か月 | 個人:1ヶ月 学生:6ヶ月間 |
この表を参考にして、自分の好みやニーズに合ったプランを選んでくださいね。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedの音質について簡単に説明すると、個人プランやファミリープラン(プライム会員限定プランも含む)では、最高クラスの音質、つまり最大3730kbpsのハイレゾ音質で音楽を楽しむことができます。これは、アーティストのスタジオで録音されたオリジナルの音を、できるだけ忠実に再現した超高音質です。
ただし、無料プラン、学生プラン、ワンデバイスプランでは、最大320kbpsのロッシー圧縮音質となります。これは、音質が基本的なレベルのものになるということです。ハイレゾ音質と比べると、アーティストが作り出した生の音から多少劣化した音質で聞くことになります。
高音質のハイレゾ音源は、一曲あたりのデータ量が多くなるため、音楽を再生したりダウンロードしたりする際に、データ通信量や保存スペースをたくさん使います。でも、設定で音質を変更することで、これをある程度コントロールすることができます。
一方、ロッシー圧縮された320kbpsの音質では、一曲あたりのデータ量が少なくなります。そのため、データ通信量や保存スペースをあまり圧迫しないというメリットがあります。
Amazon Music Unlimitedの各プランとその音質、料金を表にまとめると以下のようになります
プラン | 音質 | 料金 |
---|---|---|
無料プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | 0円 |
個人プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
月額1,080円 |
学生プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | 月額580円 |
ファミリープラン | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
月額1,680円(6人まで) |
ワンデバイスプラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | 月額480円 |
プライム会員限定 | ロッシー圧縮の最大320kbps 最大850kbps(CD音質) 最大3730kbps(ハイレゾ) |
個人プラン:月額980円 ファミリープラン:年額16,800円 |
無料体験 | 1か月 |
Amazon Prime Music
Amazon Prime Musicは、Prime会員向けの音楽配信サービスです。このサービスでは、個人プランと学生プランが提供されており、どちらも音質はロッシー圧縮の最大320kbpsです。ロッシー圧縮により、音楽ファイルのサイズは小さくなります。これにより、少ないデータ通信量で音楽を聴いたり、少ないデータ容量で音楽をダウンロードしたりすることができるメリットがあります。ただし、オリジナルの生の音に比べると、音質は劣化してしまうデメリットがあります。
以下は、Amazon Prime Musicの各プランとその音質、料金を表にまとめたものです
プラン | 音質 | 料金 |
---|---|---|
無料プラン | - | - |
個人プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | 月額600円 年額5,900円 |
学生プラン | ロッシー圧縮の最大320kbps | 月額300円 年額2,950円 |
ファミリープラン | - | - |
ワンデバイスプラン | - | - |
プライム会員限定 | - | - |
無料体験 | 個人:1ヶ月 学生:6ヶ月間 |
Amazon Music HDの音質がイマイチと感じたときのチェックポイント
使用中のデバイスのスペックをチェック
音質を最大限に楽しむためには、まず使っているデバイスが高品質な音を再生できるか確認しましょう。スピーカーやヘッドフォン、オーディオインターフェイスなど、音楽再生に関わるすべての機器の仕様をチェックしてください。特に、ハイレゾ音源に対応しているかどうかは重要です。HD再生とUltra HD再生のためにチェックすべきポイントをまとめてみました。
HD再生のための確認ポイント
Bluetooth接続のイヤホン、ヘッドホン、スピーカーを使っていないことを確認しましょう。Bluetooth接続では、大量のデータをやり取りするのが難しいため、HD再生ができません。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーがHD再生に対応しているかを確認しましょう。動的周波数が20Hzから20kHzに対応している必要があります。
使用している端末がHD再生に対応しているかを確認しましょう。最近のiPhoneやAndroidなら大丈夫です。
ただし、AirPodsのようなワイヤレスイヤホンではHD再生ができないことに注意しましょう。ただし、Qualcomm aptX/aptX HDやSony LDACに対応しているデバイスであれば、例外的にHD音源を楽しめる場合があります。
Ultra HD再生のための確認ポイント
Bluetooth接続のイヤホン、ヘッドホン、スピーカーを使っていないことを確認しましょう。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーがUltra HD再生に対応しているかを確認しましょう。動的周波数が40kHz以上に対応している必要があります。
Ultra HD再生に対応している端末を使っていることを確認しましょう。最近のiPhoneやAndroidなら大丈夫です。
Ultra HD再生をする場合は、USB DACが必要になることがあります。外出先でも高音質を楽しみたい場合は、ポータブルタイプのUSB DACを選ぶと良いでしょう。
iPhoneでHD音質を楽しむ場合は、Apple純正のApple Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを使うと良いです。Ultra HDを楽しむ場合は、ハイレゾに対応したポータブルヘッドフォンアンプを選びましょう。
以上、Amazon Musicで高音質な音楽を楽しむためのポイントをまとめてみました。
使っているアプリの音質設定を見直す
Amazon Musicの音質は、アプリの設定で変更できます。高品質な音を楽しみたい場合は、設定を見直してみましょう。
PCでブラウザ経由で聴く場合
ブラウザでAmazon Musicを楽しむ際には、ブラウザの設定や拡張機能が音質に影響することがあります。そのため、ブラウザの設定をチェックして、必要のない拡張機能はオフにすることをおすすめします。
Amazon MusicをPCのブラウザで聴く場合の設定を見てみましょう。
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Apple Safari
- Microsoft Edge
ただし、注意点として、PCのブラウザでAmazon Musicを再生する場合、音質は「HD」と「標準」のみ選択でき、「Ultra HD」は再生できないことがあります。この点には注意してくださいね。
Amazon Musicの設定を開く
ブラウザの右上にある歯車マークをクリックして、「オーディオ品質」の項目を開きます。
オーディオ品質を選択する
「HD」のオーディオ品質を選んでください。
PC用「Amazon Music」アプリを使う場合
PC用の「Amazon Music」アプリでは、設定メニューから音質を「標準」、「高品質」、「HD」などに変更できます。可能な限り高い設定を選択しましょう。
1.Amazon Musicアプリの設定を開く
Macでは、画面左上から設定を開くことができます。
Windowsでは、右上のアイコンマークから設定を開くことができます。
2.「音質」設定にアクセスする
再生の項目にある「音質」をクリックして開きます。
3.好みの音質を選択する
「HD/Hi-Res」の音質を選択します。
外出先でテザリング再生することがある場合は、「自動」を選択するのもおすすめです。
iPhoneで「Amazon Music」アプリを使う場合
iPhoneの「Amazon Music」アプリでも、設定から音質を調整できます。データ使用量を気にしない場合は、「最高品質」を選択すると良いでしょう。
1.Amazon Musicアプリの設定にアクセスする
Amazon Musicアプリの右上にある歯車マークをタップし、表示されるメニューの中から「設定」を選びます。
2.「ストリーミング設定」を開く
再生の項目にある「ストリーミング設定」をタップして開きます。
3.ストリーミング再生の音質を設定する
Wi-Fiとモバイルデータ利用時のそれぞれの状況で、再生する楽曲の音質を選択します。
デバイスの音声出力設定を確認する
デバイス自体の音声出力設定も、音質に大きく影響します。例えば、PCのサウンド設定で「高音質」や「ステレオ」モードが選択されているか確認しましょう。また、使用しているスピーカーやヘッドフォンが正しく接続されているかも重要です。
インターネットの速度をチェックする
高品質な音楽ストリーミングを楽しむためには、安定した高速なインターネット接続が必要です。特に、HD音質やハイレゾ音源を聴く場合は、より高い速度が求められます。インターネットの速度が遅い場合は、プロバイダーに問い合わせるか、回線速度のアップグレードを検討してみてください。
これらのポイントをチェックして、Amazon Musicでの音楽体験を向上させましょう!