イヤホン

AirPods Proシリーズのイヤーチップの外し方、ちぎれたらどうする?

Appleのワイヤレスイヤホンでイヤーピースが付いているモデルは、「AirPods Pro」と「AirPods Pro 2」だけです。
これらのイヤーピースを取り外すのは少し難しいかもしれません。
取り外そうとしてもなかなか取れずに困った経験をした方もいると思います。柔らかい素材でできているため、無理に引っ張ると破れてしまう恐れがあります。
この記事では、AirPods Proのイヤーピースを破らずに安全に取り外し、交換する方法をわかりやすく解説します。

イヤーチップの取り外し方

AirPods Proシリーズのイヤーチップを交換するのは、コツをつかめば意外と簡単です。以下の手順でイヤーチップを安全に取り外すことができます。

  • イヤーチップの根元にスペースを作る
  • イヤーチップのゴム部分をひっくり返して、根元の部分にスペースを作ります。
  • 根元を持って引っ張る
  • イヤーチップの根元をつまんで、ゆっくりと引っ張ります。

シリコン製なので、破れにくいので安心してください。もし引っ張る方法が心配なら、別の方法もあります。

イヤーチップ交換方法【その2】

  1. イヤーチップのヒラヒラの部分をめくります
  2. イヤーチップにある小さなくぼみを見つけます
  3. そのくぼみに爪を入れて、イヤホン部分とイヤーチップ部分を引っ張りつつ、キットカットを折るようにして外します

AirPods Proシリーズのイヤーチップがちぎれたらどうする?

イヤーピースがピッタリと耳にフィットしないと外からの音が入り込み、音楽や動画の音が聞き取りにくくなることがあります。
イヤーチップが破損してしまった場合は、新しいイヤーチップを購入することをお勧めします。
もし、ちぎれてまだ本体に部品が残っている場合には爪やピンセットを使ってとってください

AirPods Proのイヤーチップの正しい装着方法

イヤーチップの取り付け方は、外すときの逆の手順で行います。
ただし、イヤーチップを装着した後、しっかりと押し込んで固定することが大切です。
イヤーチップがしっかりとはまっていないと、AirPods Proが耳から落ちやすくなるので、きちんと装着されているかを確認しましょう。

まとめ

今回は、AirPods Proのイヤーチップの取り外し方について説明しました。
イヤーチップのゴムは一見すると脆弱に見えますが、シリコンなので意外と丈夫です。
しかし、無理に引っ張りすぎるとゴムが傷むこともあるので注意が必要です。
この記事を読んで、イヤーチップを簡単かつ安全に取り外すのに役立つと嬉しいです。

  • この記事を書いた人

キコ

ガジェットが大好きな主婦です。 主婦目線で日々の生活に役立つ日々の生活に役立つ最新のガジェット情報、お金に関する知識、そしてスマホアプリの便利な使い方を紹介しています。主婦の視点から、実用的で有益な情報を提供し、読者が「これは役に立つ!」と感じる内容を目指して記事を書いています。

-イヤホン
-, , , , ,