エクスプレスカードを設定しているのに、改札で突然反応しなくなる――そんな経験はありませんか?
通常ならロック解除なしで通れるはずが、「サイドボタンをダブルクリック」という画面が出て、パスコードやFace IDを求められてしまう…。朝の通勤時に起きたら大きなストレスです。
この記事では、「エクスプレスカード 反応しない」「モバイルSuica エクスプレスカード 反応しない」「モバイルPASMO エクスプレスカード 反応しない」といった悩みを抱える方へ、原因と今すぐできる対処法、そして再発を防ぐポイントをわかりやすく解説します。
- 改札や支払いで起きるエクスプレスカード不具合の具体例を紹介
- Suica・PASMO別に原因と対策をわかりやすく解説
- iOSのバグ・設定ミス・端末干渉など複合的な要因をカバー
- 再発を防ぐためのチェックリストや図解も掲載
エクスプレスカードが「反応しない」ってどういう状況?
まずは、どんな場面で「反応しない」問題が起きるのかを整理しましょう。日常の中で多くの人が直面している代表的な症状を解説します。
改札や支払いで起こるよくある不具合

エクスプレスカードが反応しないとき、多くの人は「改札で通れない」「iPhoneをかざしても無反応」といったトラブルに直面します。本来であれば、ロック解除なしに使えるはずなのに、挙動がおかしいと戸惑いますよね。ここでは、よくある症状を紹介します。
① 改札でiPhoneをかざしてもゲートが開かない
もっともよくあるのが、改札でiPhoneやApple Watchをかざしてもゲートが無反応、もしくは「ピンポーン」とエラー音が鳴って通れないパターンです。急いでいるときにこれが起きると、かなりのストレスになります。
② 「サイドボタンをダブルクリック」の画面が出る
エクスプレスカードはロック解除なしで使える設定のはずですが、なぜか「サイドボタンをダブルクリックして支払う」というWalletの通常支払い画面が表示されることがあります。この場合はFace IDやパスコードで認証を求められ、エクスプレスモードが機能していない状態です。
③ コンビニなどでも支払い時に反応しない
駅だけでなく、エクスプレスカードを使っているつもりでコンビニなどでタッチ決済しようとした際に、反応が遅れたり、決済方法の選択を求められたりするケースもあります。これは、設定が正しく反映されていない場合や、通信・端末の一時的な不具合が原因であることが多いです。
【共通】原因①:設定ミス・反映遅れ
「エクスプレスカードを設定したのに通れない…」という声の多くは、実は“設定が完全に反映されていない”ことが原因です。特に、カードの追加直後やアプリの操作ミスなどで、想定と異なる挙動になることがあります。まずは、設定状態を冷静に見直すことから始めましょう。
エクスプレスカードの設定は完了しているようで不完全なことも
モバイルSuicaやPASMOをエクスプレスカードに設定しても、反応しないことがあります。その多くは、設定がきちんと反映されていないか、誤って別のカードが設定されているケースです。Walletアプリや各種アプリで「設定済み」と表示されていても、動作として正しく機能していないことがあるため、注意が必要です。
① 設定後すぐには使えないこともある
iPhoneやApple Watchに新たにカードを追加した直後などは、エクスプレスカードの情報が完全に反映されるまで少し時間がかかることがあります。このタイムラグの間は、正常にタッチ決済や改札通過ができない場合があります。
② 複数の交通系ICが登録されている
Apple Payに複数のSuicaやPASMOを登録している場合、意図せず使いたいカードと別のカードがエクスプレスカードとして設定されていることがあります。また、旧カードを削除して新しいカードを追加しても、エクスプレス設定が旧カードのままになっているケースも。
③ 設定が勝手に外れていることがある
iOSのアップデートや端末再起動のあと、エクスプレスカードの設定が初期化されたり、解除されてしまうことがあります。この場合、Walletアプリで再設定しないと、ロック解除なしでの使用ができなくなります。見た目では気づきにくいトラブルなので、「おかしいな」と思ったらまず設定を再確認するのがポイントです。
【共通】原因②:端末側の不具合・干渉
設定が正しくても反応しない場合は、iPhoneやApple Watchなどの端末側に原因があるかもしれません。iOSの不具合やアップデート直後のトラブル、さらにはケースやフィルムによる物理的な干渉まで、意外なところに落とし穴があることも。ここでは、端末由来の要因を詳しく見ていきます。
iPhoneやApple Watchの挙動が原因になることも
エクスプレスカードが反応しない原因は、設定ミスだけではありません。実は、端末そのものに起因するトラブルも多く報告されています。とくにiOSのバージョン、ハードウェア、周辺アクセサリとの干渉などが関係していることがあります。
① iOSのバージョン不具合・アップデート後のバグ
iOSのアップデート直後に、エクスプレスカードが反応しなくなったという声は少なくありません。Appleの仕様変更や一時的なバグが原因で、設定が外れたり、反応しなくなったりすることがあります。この場合、再設定や再起動で改善することが多いですが、Apple側の対応を待つしかないケースも存在します。
② iPhoneケース・画面保護フィルムの干渉
意外に見落としがちなのが、iPhoneケースや保護フィルムによる干渉です。とくに背面が厚めのケースを使っている場合、NFC(非接触通信)の電波が遮られて、改札機との通信がうまくいかなくなることがあります。改札機にうまく当たるようにタッチする工夫や、ケースを外して試してみるのも有効です。
③ バックグラウンドの動作・省電力モード
省電力モードやメモリ不足などで、バックグラウンドのアプリ動作が制限されると、エクスプレスカードも正しく動作しなくなることがあります。iPhoneを再起動することで、キャッシュやバックグラウンドの負荷をリセットでき、改善されることもあります。
【Suica編】モバイルSuicaの反応しない原因と対処法
モバイルSuicaをエクスプレスカードに設定しているはずなのに、改札で止められてしまう…。そんなときは、SuicaアプリとWalletの連携不備や設定解除などが原因かもしれません。ここでは、Suica特有のトラブルとその対処法を具体的に解説します。
① iOSアップデート後に設定が解除される
iOSのアップデート後、一部のiPhoneでエクスプレスカードの設定が解除される事例が報告されています。この場合、Walletアプリで再度エクスプレスカードの設定を行うことで解決することがあります。
② Suicaアプリのログアウトや未ログイン状態
Suicaアプリからログアウトしている、またはログイン状態が不安定な場合、エクスプレスカードが正常に機能しないことがあります。アプリに再ログインすることで改善されることがあります。
③ iPhoneの再起動後や長時間ロック解除されていない場合
iPhoneを再起動した直後や、48時間以上ロック解除されていない場合、セキュリティ上の理由からパスコードの入力を求められることがあります。この場合、パスコードを入力してロックを解除することで、エクスプレスカードが再び利用可能になります。
④ Face IDやTouch IDの認証失敗によるロック
Face IDやTouch IDの認証に複数回失敗すると、iPhoneがロックされ、エクスプレスカード利用時にもパスコードの入力が必要になることがあります。パスコードでロックを解除し、その後エクスプレスカードの設定を再確認してください。
⑤ SuicaアプリやWalletアプリの設定不備
SuicaアプリやWalletアプリでの設定が不完全な場合、エクスプレスカードが正常に機能しないことがあります。以下の点を確認してください。
- WalletアプリでSuicaがエクスプレスカードに設定されているか
- Suicaアプリで「定期券有効期間外のSF利用」が「SFを利用する」に設定されているか
- SuicaがWalletアプリで「メインカード」として設定されているか
上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、AppleサポートやモバイルSuicaサポートに問い合わせることをおすすめします。
【PASMO編】モバイルPASMOの反応しない原因と対処法
モバイルPASMOでも「反応しない」「改札で止められた」といった声が少なくありません。Suicaとよく似た仕組みを持ちながらも、PASMO独自のアプリ動作や設定トラブルが原因となるケースがあります。ここでは、PASMO利用時に起こりやすい不具合とその対処法を解説します。
① エクスプレスカード設定の不具合
iOSのアップデートやApple Watchの設定変更後、エクスプレスカードの設定が解除されることがあります。この場合、Walletアプリでエクスプレスカードの設定を再確認し、必要に応じて再設定してください。
② iOSのバグによる影響
一部のiOSバージョンでは、エクスプレスカードが正常に動作しないバグが報告されています。この場合、エクスプレスカードの設定を一度オフにし、再度オンにすることで改善されることがあります。
③ Face IDやTouch IDの認証失敗
Face IDやTouch IDの認証に複数回失敗すると、セキュリティ上の理由からエクスプレスカードが一時的に無効になることがあります。この場合、パスコードでロックを解除し、その後エクスプレスカードの設定を再確認してください。
④ デバイスの再起動や長時間の未使用
iPhoneを再起動した直後や、48時間以上ロック解除されていない場合、エクスプレスカードの機能が一時的に無効になることがあります。この場合、パスコードを入力してロックを解除することで、再び利用可能になります。
⑤ PASMOアプリのバージョンが古い
PASMOアプリが最新バージョンでない場合、エクスプレスカードの機能に影響を与えることがあります。App StoreでPASMOアプリのアップデートを確認し、最新バージョンに更新してください。
【全共通】今すぐできる5つの対処法

モバイルSuicaやPASMOが反応しないときでも、落ち着いて行動すれば解決できるケースがほとんどです。以下に、今すぐ自分でできる確認ポイントをまとめました。出先でのトラブルを避けるためにも、一度チェックしておくことをおすすめします。
① Walletアプリでエクスプレスカード設定を確認
まずは設定の基本。「設定」→「WalletとApple Pay」→「エクスプレスカード」の項目を開き、SuicaまたはPASMOが正しく選ばれているか確認しましょう。設定済みでも、解除されていることがあります。
② iPhoneを再起動してみる
端末の不具合やキャッシュの問題で一時的に反応しないことがあります。iPhoneを再起動するだけで、読み取りが復活するケースもあります。急ぎのときは、まず電源オフ→再起動を試しましょう。
③ Suica・PASMOアプリを最新版にする
アプリが古いままだと、Walletとの連携が不安定になることがあります。App StoreでSuica/PASMOアプリを最新に更新し、アプリ内でもログイン状態を確認してください。
④ 一度削除して再登録する
どうしても改善されない場合は、WalletからSuicaまたはPASMOを削除し、再度追加する方法もあります。その際、残高や定期券情報はアプリ側に紐づいているため、ログインしていれば復元が可能です。
⑤ ケースや保護フィルムを外して試す
iPhoneケースや画面保護フィルムがNFC(非接触通信)を妨げていることもあります。特に厚みのあるケースを使用している場合は、一度外してタッチしてみましょう。
再発を防ぐためのポイントと注意点
一度トラブルが解決しても、また同じ不具合が起きると不安ですよね。実は、ちょっとした設定の見直しや使い方の習慣で再発を防ぐことができます。ここでは、安定してエクスプレスカードを使い続けるための予防策を紹介します。
エクスプレスカードの不具合は“予防”がカギ
一度トラブルを経験すると、「また改札で止められたらどうしよう」と不安になりますよね。そんな不安をなくすためには、日ごろのちょっとした確認や習慣がとても大切です。以下のポイントを押さえておけば、突然の不具合にも落ち着いて対応できます。
① iOSやアプリのアップデート後は設定を見直す
iOSの大型アップデート後や、Suica/PASMOアプリの更新直後には、エクスプレスカードの設定が自動的に解除されることがあります。アップデート完了後は、Walletアプリ内で「エクスプレスカード」の設定を再確認しておくのが安全です。
② 複数の交通系ICを登録している人は要注意
Apple PayにSuicaとPASMO両方を登録している場合、エクスプレスカードが意図せず別のカードに切り替わってしまうことがあります。Walletで「現在どのカードがエクスプレスカードに設定されているか」を定期的に確認する習慣をつけておくと安心です。
③ 改札前に“画面が点灯していないか”チェック
エクスプレスカードは本来、ロック解除不要で使えるはずですが、画面が点灯していたりWallet画面が開いていると、通常の支払い処理に切り替わってしまう場合があります。改札では「何も操作せずにかざす」ことが鉄則です。
④ 長時間ロック解除していないときは注意
iPhoneを48時間以上ロック解除していないと、セキュリティ上の理由でFace IDやパスコードの認証が必要になります。寝かせっぱなしのサブ端末などは、たまにパスコードで解除しておくと安心です。
まとめ:慌てず冷静に、でも事前対策がいちばん
エクスプレスカードが反応しないトラブルは、朝のラッシュや急ぎの場面で起こると本当に困りますよね。ですが、多くの場合は設定の確認やアプリの再インストール、iPhoneの再起動といったシンプルな対処で解決します。
そして何より大切なのは、「そもそも不具合が起きにくい状態を保つこと」。Walletの設定チェックや、iOSアップデート後の確認、複数カードの管理など、ちょっとした意識だけでトラブルを未然に防げる可能性が高くなります。
万が一に備えて、この記事で紹介した対処法や予防策をブックマークしておけば、いざというときにも慌てず対応できるはずです。通勤や通学をストレスなくこなすために、ぜひ実践してみてください。
よくある質問(Q&A)
ここでは、エクスプレスカードが反応しないときに多く寄せられる質問と、その答えをまとめました。設定や使い方に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
- エクスプレスカードに設定しているのに「サイドボタンをダブルクリック」と出てくるのはなぜ?
-
エクスプレスカードの設定が外れているか、iPhoneがロック状態でないときにタッチしている可能性があります。Walletアプリで設定を再確認しましょう。
- 改札で止められたとき、すぐにできる対応は?
-
iPhoneを再起動し、エクスプレスカードの設定を再確認してください。ケースや保護フィルムの干渉も原因になることがあります。
- SuicaとPASMO、両方登録していても大丈夫?
-
同時登録は可能ですが、エクスプレスカードとして有効にできるのは1枚だけです。Walletアプリでどちらが選択されているかを定期的に確認しましょう。

改札で止められると、本当に焦りますよね…。でも原因がわかれば大丈夫!設定を見直して、安心してお出かけを✨